9 つの 性格診断

性格診断というものは、たくさんあります。特に、ネット上では調べれば調べるほど出てきます。そしてやればやるほど、予想外の診断結果や、知らない一面を知ることができ、とても楽しいです。  今回は、私がやってきた性格診断、プラスして才能診断を紹介しようと思います。気軽に受けられるサイトを集めて、一覧にしました。設問に答えるときは、あまり考えずに思った通り、感じた通りに答えることをおすすめします。 (北米では)一番有名な性格診断テストであるMBTI。日本でも広く知られるようになりました。人を16の正確に分けるというものです。詳しくはこちら。  個人的にMBTIは、ほぼすべての人の基礎的な性格を把握するとができる、完成度の高い性格分類理論だと思います。無料といえども、設問数が多く統計的なデータを見ることができるなど、しっかりとしたサイトが多い印象。 こちらは一番有名なサイトです 様々な診断結果を見ることができるユニークなサイトです      海外のサイト由来のものは、力強い質問(断定的な質問)が多いですが、素直に思った通りに答えるといいと思います。 エニアグラムも有名な性格診断です。日本ではMBTIと並んで、よく使われています。個人の特性を9つのタイプに分類するという診断です。   人には支配性、寛容性、論理性、奔放性、順応性という5つの心の状態があるとし、それぞれの強弱により、タイプを判定する手法です。年齢によって5つのバランスが変わる可能性があります。ですので、「こどもの頃の自分はどうだったか」を考えて回答すると良いです。    上の方で挙げた、MBTIの基となっている理論です。MBTIの根底にある考えを理解するのに良いかと。診断自体はネット上にはあまりありませんでしたが、MBTIを こちらは診断です こちらは解説です     古代ギリシャ時代に考えられた人間分類をルーツとした性格診断です。   ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質とその受容体の働きの組み合わせによって、性格の傾向が決まると言われています。こちらはその考えを基にして作られた気質診断です。   大まかに言うと、視覚、聴覚、体感覚のうち、どれを使ったコミュニケーションが得意かを診断するものです。  人間には8つの知性の分類があり、人それぞれ発達度が異なるという理論です。音楽的知能、対人的知能、論理・数学的知能、博物学的知能、視覚・空間的知能、内省的知能、言語知能、運動感覚知能の8つの知性のうち、どの知能が優れているか判定するものです。 こちらは学習塾サイトの診断です。おなまえと学年は適当に書いても大丈夫です。 こちらも学習塾サイトの診断です。 性格診断とは少し異なりますが、個人的におすすめの診断ツールです。情報をインプット、アウトプットする際に、視覚・聴覚・言語のうち、どれを主として使っているか、診断するものです。  おそらく独自に開発されたと思われる、新しい性格診断のサイトです。設問数が多く、他のサイトとはまた違った結果が出る、とても面白いサイトです。メール登録しなければならないところに注意。  性格診断とは違いますが、肌質や体つきから、自分に合う色を診断してくれるものです。色と性格には高い関連性があると個人的には思いますので、何か見えてくるかもしれません。例えば、自分に合う色と自分が好きな色が実は違った、とか。  こちらが診断です。   一風変わった性格診断。ベースはMBTIの理論だと思われますが、MBTIの診断結果とは違う結果が出ると思います。  ビジネス向け書籍コーナーでは有名なものです。大体平積みにされています。こちらは性格というより、才能、強み、資質を診断するテストです。有料(要書籍購入)ですが、なかなか面白いものだと思います。下記サイトで、大体どういうテストなのかわかります。 こちらのサイトでは矢田部ギルフォードなど、メジャーとは言えない性格診断がいろいろあります。単純に面白いです。  他にもクレッチマーやらフィッシャー、クロニンジャー等の性格分類法が存在します。ネット上では、それらの診断テストは見当たりませんでした。解説サイトは結構ありましたが。  色々な性格診断テストを受けていると、言葉では言い表せないような、「ああ、そういう事ね」みたいな感覚になることがあります。自分について、心の底から理解した、という感覚でしょうか。そうなるともう、性格診断テストは受けなくても良い状態となります。自分の事を心の底から理解している状態です。これが理想です。性格診断の意義はそうなることです。  性格診断はあくまで自分や他人を理解するための補助的なツールです。性格診断に当てはまらないのはおかしいとか、あの性格診断ではああだったからこうだ、とか、決めつけるためのツールにするのはやめましょう。わたしは一時期ハマりすぎてそうなってしまっていましたが(笑)      自分が何者なのかよく知り、理解したとき、あなたは性格診断や才能診断を超えます。本来の自分いえ、あなたは、そういったものを超えたところにいるのです。  もし、その過程、自分が何者なのかわからなくて迷っているとしたら、大いに性格診断や才能診断を活用してくださいね。    ではまた。 診断結果が出たら、タイプ説明を読んで、当てはまるかどうかを確認していただければと思います。 次の質問群I、IIそれぞれについて、3通りの文章のうち、これまでの自分を振り返って、最も自分に当てはまると思うものを直感的に1つ選んで下さい。 人文科学、科学、テクノロジー、ことば、色など、幅広い分野に興味があります。色々な分野の知識を結び付けて自由に考えることが好きです。引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 エニアグラムって自分の性格診断ができるらしいよ!あなたは、そんな言葉を聞いて「エニアグラム性格診断」について詳しく知るために、このページに訪れたのではないでしょうか?わたしは「一般社団法人 性格応用心理士」で、性格応用心理士1級を取得し、エニアグラムをキャリアカウンセリングやコーチングに利用しています。エニアグラムは単なる性格診断ツールではなく、使い方しだいで仕事における悩み解決にも活用することができます。ここでは、エニアグラムの基礎について紹介していきます。エニアグラムの起源は約2000年前のアフガニスタンとされています。その後、アメリカの医学者や心理学者によって研究され、日本でも、法務省やソニー・博報堂といった大企業において人事研修に導入されています。ここでは、エニアグラムの基礎はもちろん、仕事においてどのように活用するかについて説明します。エニアグラムは一般的な性格診断というよりも、もっと本質的な深い部分である「自我・気質」を表しているとされています。「性格」は、生まれた後の環境などの外的要因で変化するものですが、「自我・気質」は変化しません。エニアグラムは人間の”核”となる部分を診断するために用いられるツールなのです。エニアグラムは人間の性格タイプを9つに分類することができるという考えに基づいているのです。人にはそれぞれに性格があります。エニアグラムは、人の強み弱みといった特徴はもちろん、その時の精神状態によってどのような行動をとるかといったことを、エニアグラムは、自分の性格(気質)を知る「自己理解」だけでなく、自分が接する人たちのことを理解する「他者理解」にも活用することができます。自分と相手を理解することで、エニアグラムは仕事において効果的な活用をすることができるのです。エニアグラムにはタイプ固有の特徴はもちろん、以下ようなことを知ることもできます。仕事における自分の弱みを把握した上で、自分の行動を省みたり、成長方向のエニアタイプを参考にして行動を改善していくことで、例えば、わたしは「タイプ9(平和主義)」ですが、会議などで発言を求められることにストレスを感じます。それは、発言することで会議のバランスを崩す(「こいついきなり何言ってんだ?」とか)ことを恐れているからです。このことを改善するためには、成長方向である「タイプ3(達成する人)」のように、恐れずに発言することが必要となります。エニアグラムでは、相手のことを知る「他者理解」によって、人間関係のトラブルを未然に防ぐこともできます。エニアグラムはタイプ別に、怒りやストレスを生むポイントが違います。つまり、職場で人と接するときには、相手のタイプを考慮した上で接することで、トラブルが発生しにくい関わりもできるのです。また、タイプ別に、やる気が出るポイントも違います。上司として部下と接するとき、部下の成長を促すような関わり方をすることで、例えば、「タイプ7(熱中する人)」の部下の場合は、仕事は捌ける人が多いですが、計画倒れになるケースが多くなりがちです。上司としては、部下に仕事の計画を建てさせて定期的なフォローをする必要があります。ここからは、エニアグラムのタイプ別の特徴を紹介します。それぞれの特徴を理解しつつ、「タイプ診断」テストなどを活用して、「自己理解」や「他者理解」に活用していただければ幸いです。「完全主義的」な一面を持り、厳しさを感じさせるという特徴があります。タイプ1は、「こうあるべき」といった自分が信じている「正しさ」を持っています。そして、その道を極めようとして完全主義的な行動をします。組織においては、その完全さを周囲の人にも求め、相手をコントロールしようとしてしまうことがあります。タイプ1は「改革者」としての一面を持っており、旧来の仕組みや伝統に疑問を持って、今の現状よりももっとより良いものへと改革を進めようと行動します。改革も淡々と取り組み、一旦の目標を達成したとしても、さらに高い目標を掲げて達成しようとします。よく人の面倒をみて、優しく柔らかい印象があります。基本的な行動は「助ける人」の言葉通り、他者にとても親切に接っしながら”癒し”を与えます。自己犠牲を厭(いと)わず、困っている人を助けることで自分の気持ちが満たされることを感じます。人からの感謝がエネルギー源なのです。ただ、手助けする相手を、自分より弱くて困っている人だと判断してしまうこともあります。タイプ2が部下を持つリーダーの場合、ついつい手助けをしてしまって、結果的に部下の成長を停滞させてしまう関わりをしてしまうこともあるのです。タイプ2は、仲間意識が強く気配りも上手なため、人付き合いが上手という特徴を活かし、チームにも溶け込みやすいでしょう。「達成者」という名の通り、成功というゴールを目指して躍進します。仕事も手際良くこなす人が多いという特徴があります。タイプ3には、他の誰よりも優れた結果を出して、「認められたい」という根源的な欲求があります。自分が組織にとって「価値のある人間」であることを認めて欲しいのです。ただ、あまり目立たない地味な仕事に対しては、極端にやる気を失いがちです。また、ファッションなどにも気を使い、周囲の目を気にする傾向にあります。意欲的なタイプ3は、新しい課題に対してもモチベーション高く意欲的に取り組みます。活動的で、業務報告などのプレゼンテーションも得意という特徴があります。芸術家肌で独創的なアイデアに富み、自己表現を好みます。タイプ4は、自信を他者や社会などに合わせるのではなく、「自分らしく」行動することを重視します。外見には特徴が現れやすく、人と被らない独特なファッションをしており、髭を生やす男性も多く、パッと見で「あの人、タイプ4じゃないか?」と思うこともしばしば。独創的な発想をすることが多いため、仕事ではデザインや広告系、美容師や研究者といったものが適していいます。いわゆる「天才」や「カリスマ」に多いエニアグラムタイプでもありますが、実は傷付きやすく繊細でもあります。「今、ここ(=現実)」から距離を置く傾向が強いため、タイプ4と接する場合には、現実と向き合わせることも時に重要となります。論理的な思考の持ち主で、冷静に物ごとを分析します。メガネの人が多く、外見は知的ですが、クールでドライな印象を与えることもあります。タイプ5は、頭で考えることを主とした「ヘッドセンター(頭脳タイプ)」です。他者と積極的に関わるタイプではなく、コミュニケーションは希薄な人が多いという特徴があります。事実に基づいた分析が得意で、理論の追求や問題の本質などを究明することを好みます。学者や研究者に多く、粘り強く物ごとの本質を調べます。タイプ5は、人と話している間でも思考し続ける人が多く、どうしても相手に無愛想な印象を与えてしまいがちです。日本人に最も多いとされるタイプです。誠実で忠実な人柄で、慎重に物ごとを進めます。タイプ6は、心の奥に不安や怯えが湧いていること多く、自分がいる環境が安心・安全であることを重要視します。仕事においても、個人事業主などのリスクがある働き方よりも、安定した企業に所属していることを望みます。特に大きな組織に属することを求め、指示・命令を受けたことに対しては、忠実な行動を取って完遂します。反面、自分から行動をすることには不安を覚えるため、ブレーキを踏みながら安全運転で行動をしがちです。タイプ6は、組織においては、責任感が強く協調性を重んじるという特徴を活かして、着実に一歩づつ結果を出していくでしょう。明るい社交家の人が多く、陽気で楽天的です。仕事などの処理能力は高く、ほとんどの事ができてしまうという特徴があります。タイプ7は自分自身があまり不快感を長引かせないため、人に対しても明るく振る舞うため、警戒感を与えず、他人とすぐに仲良くなれます。仕事においては、本人も感じている「万能性」を発揮し、前向きな行動力も相まって様々な成果を上げるでしょう。ただ、その万能性故に、あらゆる楽しそうなものに手を出しがちです。同時に複数のことをこなしながらも、7割くらいで飽きて中途半端に終わることもあるので、その点は注意が必要です。起業家やリーダーに多いタイプです。組織を牽引し、時に大胆に行動をします。俗にいう「親分肌」であるタイプ8は、他者からのコントロールを受けたくないという欲求があるため、他者をコントロールしようとします。そのため、つい攻撃的な発言をしてしまうこともありますが、自分の仲間を必ず守るという強い気持ちを持ち合わせています。その気持ちを相手に伝えることが苦手なため、優しい仲間関係を築けずに悩んでしまうこともあるのです。また、「挑戦する人」そのままに、ピンチに強く、プレッシャーの掛かる逆境の局面では早い決断と行動力で難局を乗り越えます。言うべきことをはっきり言い、竹を割ったような性格の人が多いのがタイプ8なのです。俗に言う「癒し系」のタイプです。おっとりとした外見で、包容力があります。タイプ9を悪く言えば「優柔不断」です。自分が決断することでバランスや調和が崩れてしまい、相手が離れていくことを恐れます。そのため、他者の意見に合わせることが多くなりがちです。自分の主張をすることは苦手ですが、他者の様々な意見を聞くことは得意であり、先入観をもたずに人と関わるといった特徴があります。そのため、会議などでも極力多くの人の意見を取り入れた最適な答えを見つけようとします。ただ、頑固な一面も持っており、自分の意見を曲げずに極端に拒絶の意思を示すことがあります。また、人知れずストレスを蓄積し、一気に爆発させることもあります。エニアグラムの基礎について説明してきましたが、いかがだったでしょうか?エニアグラムについてお伝えしてきたことは以下の通りです。エニアグラムを活用することで、自分自身の理解を深めることはもちろん、接する相手を9つのタイプからある程度「見立てる」こともできるようになります。自己成長や対人関係を円滑に進めるために、エニアグラムの診断を受けてみてはいかがでしょうか?・自分の「性格説明書」9つのタイプ:安村明史 著

.

半沢直樹 エピソードゼロ レンタル, 真面目 反対語 英語, 石垣島 幻の島 青の洞窟, キングダム 電子書籍 Amazon, やしきたかじん 物語 動画, Synoptic Survey Telescope, トマトピューレ 代用 ケチャップ, Abematv テレビ 操作方法, アナザースカイ ローランド 挿入歌, 筋肉体操 背筋 3, テレビ大阪 アナウンサー 坂本, ポータブルテレビ チューナー 内蔵, 下町ロケット 軽部 俳優, 味ぽん Cm 女優, コンフィデンス マン JP マイケル, Lewk 意味 スラング, 宮田 亮 家族, 横道世之介 原作 違い, 平成30年 熱中症 死亡者, ナイトアイボーテ 奥二重 元の線, サスペンス ミステリー 洋画, 石巻 火事 大瓜, 寄生獣 アニメ 2ch, 相撲 ロール 攻略, 仲本工事 インスタ グラム, 那須川 天心 朝倉カンナ 別れた, コウノドリ コードブルー宣言 何話, ペン ジェンス も も クロ, キングダム 53巻 電子書籍, 男性 アナウンサー 衣装, 幼児 製作 ケーキ, 平沢進 ライブ チケット 値段, 芸能人 声優 下手, 新しい 王様 夏菜, 光の お父さん 劇場, るろうに剣心 斎藤一 技, SEDAI WARS ドラマ, 嫁 インスタ うざい, 荒磯 親方 解説 評判, 流星の絆 小説 感想, 兄友 映画 ネタバレ, 時間ですよ 樹木希林 年齢, アオハライド 動画 映画, 樹木希林 名言 結婚, レミゼラブル マリウス役 日本, ひよっこ 澄子 むかつく, ダウンタウン 和田アキ子 芸歴, 鳴戸部屋 いじめ 犯人, 渡辺美奈代 愛弥 大学,